コンテンツへスキップ
日本語教育いどばた

日本語教育業界を広げる新しいメディア

  • インタビュー
  • 見学レポート
  • 海外
  • SNS活用
  • コラム
  • サイトについて
    • リニューアルしました
2023年4月18日

【第5回】外国につながる子どもへインタビュー!まとめ

カテゴリー インタビュー
2023年4月14日

【第4回】外国につながる子どもへインタビュー!連続的⇔非連続的(constancy⇔change)

カテゴリー インタビュー
2023年4月7日

【第3回】外国につながる子どもへインタビュー!能動的(agency)⇔受動的(passivity/recipiency)

カテゴリー インタビュー
2023年4月3日

【第2回】外国につながる子どもへインタビュー!同質(sameness)⇔異質(difference)

  同質(sameness)⇔異質(difference) 本記事は【第1回】外国につながる子どもへインタビュー!の続き...

カテゴリー インタビュー
2023年3月28日

【第1回】外国につながる子どもへインタビュー!

  背景 新聞やウェブニュースで、外国につながる子どもの中には、必要な日本語教育支援を受けられていないものもいる、という...

カテゴリー インタビュー
2020年12月25日

のぞいてみよう! 多読の世界 第12回 最終回!スタッフ座談会「支援者が本音で語る多読」

「多読って、聞いたことはあるけど…」これから日本語教師を目指す方、現場に立つ先生方に、日本語多読をもっと知ってもらうため...

カテゴリー インタビュー/見学レポート
2020年11月9日

のぞいてみよう! 多読の世界 第11回「レベル別多読用読みもの」紹介 

「多読って、聞いたことはあるけど…」これから日本語教師を目指す方、現場に立つ先生方に、日本語多読をもっと知ってもらうため...

カテゴリー インタビュー/見学レポート
2020年9月16日

のぞいてみよう! 多読の世界 第10回 図書館多読のイマ

「多読って、聞いたことはあるけど…」これから日本語教師を目指す方、現場に立つ先生方に、日本語多読をもっと知ってもらうため...

カテゴリー インタビュー/見学レポート
2020年9月14日

企業内の多言語化に日本語教師は何ができるか。メルカリ社のやさしい日本語トレーナーに聞いてみた

『入門・やさしい日本語 外国人と日本語で話そう』の著者である吉開章さん(株式会社電通)と、企業内で「やさしいコミュニケー...

カテゴリー インタビュー
2020年8月27日

のぞいてみよう! 多読の世界 第9回 「海外の日本語多読活動—アメリカ特集」

  「多読って、聞いたことはあるけど…」これから日本語教師を目指す方、現場に立つ先生方に、日本語多読をもっと知ってもらう...

カテゴリー インタビュー/見学レポート
2020年7月20日

のぞいてみよう! 多読の世界 第8回 地域密着の多読活動②

  「多読って、聞いたことはあるけど…」これから日本語教師を目指す方、現場に立つ先生方に、日本語多読をもっと知ってもらう...

カテゴリー インタビュー/見学レポート
2020年6月22日

のぞいてみよう! 多読の世界 第7回 海外の日本語多読活動

  「多読って、聞いたことはあるけど…」これから日本語教師を目指す方、現場に立つ先生方に、日本語多読をもっと知ってもらう...

カテゴリー インタビュー/見学レポート

投稿ナビゲーション

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 8
  • 9
  • »

Follow me

  • Twitter
  • Facebook

タグ

AI Bamberg Googleフォーム ICT SNS Twitter YouTube のぞいてみよう!多読の世界 アイデンティティ イベント インタビュー スピーチコンテスト センパイ ソーシャル・メディア ニュース ベトナム ボランティア レポート 冒険 初級 勉強会 外国につながる子ども 多文化共生 多読 大学院 弁論大会 授業 推進法 教えない教え方 教え方 教師以外の日本語教育関係者 日本語 日本語学校 日本語教師 日本語教師の履歴書 日本語教育 日本語教育学会 日本語教育推進基本法 日本語議連 村上吉文 海外 留学生 行ってみた 読解 連載
Tweets by nihongo_idobata

©2023 日本語教育いどばた

Coldbox WordPress theme by mirucon

  • Twitter
  • Facebook
トップへ戻る