2023年6月9日 地域の日本語教室に参加してみました!―大学と地域をつなぐ学び合いの場「VEC(Villa Education Center)」 取材・文 いどばた編集部 地域の日本語教育の今を知るため、今回は高田馬場にある日本語教室、Villa Education... カテゴリー インタビュー/見学レポート
2020年9月14日 企業内の多言語化に日本語教師は何ができるか。メルカリ社のやさしい日本語トレーナーに聞いてみた 『入門・やさしい日本語 外国人と日本語で話そう』の著者である吉開章さん(株式会社電通)と、企業内で「やさしいコミュニケー... カテゴリー インタビュー
2019年2月20日 日本語教師の資格化を考える「日本語教師のアクション!」レポート 日本語教育に関するさまざまな課題について有識者が話し合う、文化庁の日本語教育小委員会。日本語教師の資格化を議題とした第9... カテゴリー 見学レポート
2018年6月21日 AIの進化と日本語教師の役割-今井新悟先生インタビュー 3/3 AIの進化と日本語教師の役割-今井新悟先生インタビュー 3/3 第3回 教えない教え方 日本語教育分野におけるAIの進化... カテゴリー インタビュー
2018年6月15日 AIの進化と日本語教師の役割-今井新悟先生インタビュー 2/3 AIの進化と日本語教師の役割-今井新悟先生インタビュー 2/3 第2回 AIの基本の話 AI(人工知能)が発達すると、淘... カテゴリー インタビュー
2018年6月9日 AIの進化と日本語教師の役割-今井新悟先生インタビュー 1/3 AIの進化と日本語教師の役割-今井新悟先生インタビュー 1/3 第1回 AI日本語教師、制作中 AI(人工知能)が発達す... カテゴリー インタビュー
2018年5月9日 日本語教師の勉強会を見学 vol.4 日本語教員LT会 「もっと学びたい」「教師として成長したい」という向上心が旺盛な日本語教師たちが集まる勉強会・研究会に参加し、その様子をレ... カテゴリー 見学レポート
2018年4月27日 ソーシャル・メディアをめぐる冒険 第13回 指導例「写真に簡単なキャプションをつけることができる」 【連載】ソーシャル・メディアをめぐる冒険〈毎月第4金曜日更新〉 第13回 指導例「写真に簡単なキャプション... カテゴリー SNS活用
2018年4月25日 日本語教師の勉強会を見学 vol.3 日本語教師ざっくばらんミーティング 「もっと学びたい」「教師として成長したい」という向上心が旺盛な日本語教師たちが集まる勉強会・研究会に参加し、その様子をレ... カテゴリー 見学レポート
2018年3月16日 センパイ! 大学院って何をすればいいんですか!? Vol.11 在学中に出産したセンパイ 【連載】センパイ! 大学院って何をすればいいんですか!?〈毎月第3金曜日更新〉 vol.11 在学中に出産したセンパイ ... カテゴリー インタビュー
2018年2月23日 ソーシャル・メディアをめぐる冒険 第11回 指導例 「コミュニティで自己紹介を書くことができる」 【連載】ソーシャル・メディアをめぐる冒険〈毎月第4金曜日更新〉 第11回 指導例 「コミュニティで自己紹介... カテゴリー SNS活用
2018年1月19日 センパイ! 大学院って何をすればいいんですか!? vol.9 webデザイナーのセンパイ 【連載】センパイ! 大学院って何をすればいいんですか!?〈毎月第3金曜日更新〉 vol.9 webデザイナーのセンパイ ... カテゴリー インタビュー