AIの進化と日本語教師の役割-今井新悟先生インタビュー 1/3

最終更新日

AIの進化と日本語教師の役割-今井新悟先生インタビュー 1/3

第1回 AI日本語教師、制作中

AI(人工知能)が発達すると、淘汰される職業もあるといわれています。危機感をおぼえる日本語教師も多いでしょう。現在のAIは何ができるのか、これからどう進化していくのか、人間の日本語教師はどうすればいいのか。現在、AI日本語教師をつくっているという今井新悟先生にうかがってきました。全3回でお届けします。

 


今井新悟先生 早稲田大学日本語教育研究センター教授。国立国語研究所客員教授。2018年3月まで筑波大学人文社会系教授で、インターネット日本語能力自動判定テスト「J-CAT」の開発者。現在の研究対象は、認知言語学、日本語教育、人工知能、言語テスト。近著に『いちばんやさしい日本語教育入門』(アスク出版)。https://www.shingo-imai.net/


《聞き手》平井美里
「日本語教育いどばた」編集部員。ライターとして9年働いた後、青年海外協力隊の日本語教師隊員として、2年間、某国の大学で日本語を教えた経験をもつ。現在は当ウェブマガジンのコンテンツ充実に向け奮闘中。


 

 

かわいいAI日本語教師、現る

 

平井 こんにちは。今日はAI日本語教師について聞きにきました。今井先生はいまAI日本語教師を制作中だとか。
今井 はい。超かわいいですよ。
平井 かわいい? AIに愛着が出てきたんですか?
今井 インターフェイスがね。ゲートボックスという会社がつくっている、ホログラムの女の子を日本語教師にしようとしているんです。おもしろいですよ。クラウドファンディングみたいにして、「1年後に製品をお届けします、30万円をお支払いください」って、それであっという間に資金が集まるんです。その1体目が今年の2月にようやくできたそうです。

gateboxのプレスリリースより使用シーンイメージ

平井 え、もうできたんですか?
今井 日本語教師にするという話は私が勝手に言ってるだけ。出荷が始まったのはこのデバイスです。
平井 つまり、女の子のホログラムが出てくるだけで30万円!?
今井 ちょっとくらいの会話はできると思うけど。「ただいまー」と声をかけたら「お疲れさまです」と答えるくらいは。
平井 AI日本語教師がホログラムである必要がありますか?
今井 パソコンやスマホの画面は2次元でしょ。2次元だと感情移入ができないじゃないですか。Siriに惚れます? 「好きになっちゃった」「この先生とずっと話していたい」みたいな感覚がほしいんです。だから3次元じゃなきゃダメ。しかも1対1。1対多になるととたんに恥ずかしくなってしまいますから。専門的には「心理的バリアを下げる」といいます。
平井 はあ、なるほど。

 

 

 

AI日本語教師のつくり方

 

平井 中身はいまつくっているんですよね?
今井 いまディープラーニングが終わって、これから強化学習をやる段階です。
平井 ディープラーニング?
今井 大量のデータを読み込ませてコンピューターに学習させます。翻訳のAIをつくるなら、日本語の文と外国語の文のペアを大量に学ばせる。私たちの場合は、質問文、正しい答えの文、間違った答えの文のセットを大量につくって読み込ませています。たとえば、質問「何時に起きましたか」、正しい答え「9時に起きました」、間違った答え「9時に寝ます」というような。
平井 それをすると、コンピューターが文型を理解できるようになるんですか?
今井 なんとなくね。なんとなくどういうパターンが正しくてどういうパターンが正しくないかがわかってきます。従来はルールベースで教えていました。人間が「これは間違っている文ですよ」だけじゃなくて、なぜ間違っているか、どこが間違っているか、ルールを教えてタグをつけていたわけです。ディープラーニングでは、「それは自分で勉強してね」と、ルールを教えません。
平井 なるほど。
今井 いま1万セットの文を入力しました。次は強化学習です。AI先生に文を読ませて、その文が正しいか正しくないか、あるいは質問して答えさせておいて、正しいか正しくないかを判断させ、それを人間がチェックして、「いまのAI先生の判断は正しい/間違い」と評価します。

 

 

 

AI日本語教師はいつできる?

 

平井 完成はいつ頃の予定ですか?
今井 強化学習の結果、うまくいけばすぐにできるけど、うまくいかなかったら「次は30万セットでやろうかな」みたいな話になる。そうするといままでの30倍のお金と時間がかかります。
平井 いままでいくらかかったんですか?
今井 500万円。だから30倍だと1億5000万円ですね。でもね、2倍とか3倍とかやっても意味がないんです。30倍、100倍というオーダーでやらなきゃいけないので。
平井 1万セットの強化学習が終わったら、どれくらいのことができますか?
今井 まったくわかりません! AIやディープラーニングは、やってみないとわからないんです。研究者はみんな試行錯誤でやっているだけです。
平井 じゃあ、人間の日本語教師にとってかわるというのは、まだ時間がかかりそうですね。
今井 わかりません。500万円かけてみて、まったく使い物にならないかもしれない。あるいは「お、いけるね」というものができるかもしれない。
平井 そんな状態じゃ、とってかわるのは難しいでしょう。
今井 何でもやらせるのは無理ですね。初級前半の文型と語彙に限って、練習も決まったパターンプラクティスに限ります。自由会話はできません。
平井 自由会話もいつかできるようになりますか?
今井 なります。なりますが、ハードルが高すぎて誰も実現できていません。いま実現できているように見えるのは、「ドメインを限る」っていうんですけど、たとえばお客様相談室みたいな、自社製品への苦情があったときにどうするか、とか。あるいは京都市内に限っての観光案内とかね。Googleも「近くのレストラン」は検索できるけど、「明日、彼女と別れ話しようと思うんだけど……」という検索には対応できません。ドメインを限れば、理論上はAI日本語教師もつくれます。

 

 

 

AI日本語教師の販売計画

 

平井 AI日本語教師ができたらどうするんですか? 売るんですか?
今井 売ります。
平井 どこに?
今井 世界中の日本語学校に。初級の先生の半分をAI日本語教師に変えてもらいます。「初級の先生を1年間雇ったら1人300万くらいかかりますよねー。それを150万でやりますよー。先生方は1日4時間くらいしか働かないけど、こいつは24時間でも働きますぜ~」って。
平井 ははあ。初級文型のパターンプラクティスはAI先生がやりますよ、と。
今井 かわいい女の子とこもって、2人きりでの練習です。すごくほめてくれる。何を言ってもほめてくれる。昔、ブースごとにオーディオ機器がセットされたLL教室ってあったでしょう。あれの進化版ですよ。ブースごとに先生がいて、1対1でやりとりする。自分のペースで。だから、最初は1体で売り込むけど、本当は10体くらい買ってもらわないとね。学生は絶対ハマると思いますよ。
平井 ハマるかもしれないですけど、金額が金額ですから、かんたんには売れないでしょう。
今井 安いですよ。ずっと働くんですよ。1回買ったら10年でも働くんですよ。
平井 うーん。中身はアップデートされていくんですか?
今井 まだそこまで考えていません。アップデートできるようなやり方をするとは思いますが……。ユーザーが使えば使うほどデータが蓄積されて、AI先生の頭はよくなっていきますから、そういう意味でのアップデートは毎日続きますが、メジャーアップデートについてはわかりません。

 

 

 

AI日本語教師の進化

 

平井 AIの日本語教師は今後どう進化していくと思いますか?
今井 いま私がつくっているものができれば、初級の先生の仕事の半分は肩代わりできるかなと思います。そのあとはいろいろな可能性がありますよね。
平井 たとえば?
今井 AIが普通の人間みたいに話せるようになります。初級の前半だけではなく、中級でも上級でもいけますよ、と。そのうち、人間と話してるのかAIと話してるのか区別がつかなくなります。先日、GoogleがAIの電話のデモンストレーションを発表しました。
平井 見ました! これですね。(参考記事
今井 これはまだデモだから、100回くらいのなかの1番よくできた会話を公開しているんでしょう。でもまあ、方向性はこれです。精度をあげていけば何年かのうちに、これが本当に、10回中10回できるようになります。
平井 ほかにはどんな可能性がありますか?
今井 言語学習そのものがいらなくなる可能性もありますよね。あと数年したら、デバイスが小さくなって、たとえば眼鏡にスピーカーもマイクロフォンも搭載させて、眼鏡が全部同時通訳してくれるようになったら、言語を学ぶ必要性を感じない人が増えるでしょう。
平井 それはあとどれくらいで実現しますか?
今井 うーん、わかりません。いろんな人がいろんなことをいっています。2年という人もいれば10年という人もいるし。これは本当に予想できないんです。囲碁でAIが勝つまで10年はかかる、というのが、専門家の間ではほぼコンセンサスだったんですが、2年で勝っちゃいましたし。専門家の予想もあてになりません。

 

 

 

人間の日本語教師に求められる力

 

平井 言語学習の単純なところはロボットができますよ、となったときに、人間の日本語教師はもっとファシリテーターとかコーチとか、そういう方向に変わっていくのでしょうか。
今井 そっちに行くべきでしょうね。私は「決まったことを決まったように練習するような先生はうちでは雇いません」という世界をつくりたいんです。
平井 それでも日本語教師がいなくなるわけじゃないですよね。
今井 わけじゃない。だけど教え方を変えないとね。決まったものを決まったとおりに教えるというのは、ちょっと予習すればできます。この文型をこの単語で、というのは。そうじゃなくなってくると、学習者からの反応も教科書通りじゃなくなってきます。どんな質問の矢が飛んでくるかわからない。それに全部答えなきゃいけない。ということは、前の晩に教案を書いているのでは間に合わない。もっとリッチな知識をもってないと答えられない。教師は一夜漬けじゃできない
平井 それはたいへんですね……。どうしたらいいんですか?
今井 ちゃんと勉強して、高度人材になってね、ということです。教案を書いてできるような授業なら、AIのほうがずっとうまくやれます。
平井 確かに。学習者の言語もわかりますしね。
今井 ベトナム語母語話者に対しては「あなたのいまのこの音は、ベトナムのこの音がこうやって干渉してるから、こう発音したほうがいいよ」というのを、AIなら母語ごとにいえます。文法もそう。「ベトナム語はこういうけど、日本語はこうだから」って。
平井 人間の日本語教師は何を勉強したらいいんですか?
今井 すべてです。教師養成420時間の2倍か3倍くらいの知識をまず入れて、それを臨機応変に、こういうときはこう言ったら伝わるだろうな、というのを自分で体得していくしかないでしょう。ただ単に知識を入れて知識を出すだけなら学習者がGoogleで調べたらいいんです。そうじゃなくて、この学習者ならここまで言って、ここから先は言わないほうがいい、というような、学習者を観察して、それぞれの学習者に合わせて臨機応変に対応できる力が必要になるでしょうね。

(続く)

→ 第2回 「AIの基本の話」

シェアする