センパイ! 大学院って何をすればいいんですか!? Vol.2 大学教授のセンパイ《前編》

最終更新日

こんにちは。ひろこでです。
大学院合格通知がA4紙1枚だけだったので「本当に受かったのか?」と不安でしたが、先日やっと書類やスケジュール表がもろもろ届き、胸をなでおろしました。
さて、勢いで始めた当連載ですが、その勢いに乗って自分の指導教官(予定)に「インタビューさせてください!」とお願いしたところ、快諾していただきました。ノリのいい方でよかった!!
さらに、今まで研究生として大学院に通っていて、4月から修士課程の同級生になる予定のニャチャンさんも紹介していただき、3人でお話ししてきました。
センパイ! 研究について、今後のキャリアについて、いろいろ教えてください!!

 

《センパイ》西谷まり(にしたに・まり)氏 
一橋大学国際教育センター教授。専門は日本語教育、教育工学、言語不安。来月から中山を指導する予定。今回の取材で、パワフルで率直に話してくださる方だと判明した。

 

《同級生》ニャチャンさん 
ベトナムからの留学生。昨年は研究生として西谷ゼミに参加していた。4月から修士課程で中山の同級生になる予定。

 

《聞き手》中山裕子(なかやま・ひろこ) 大学卒業後、旅行会社の社員を経て日本語教師に。国内の日本語学校や中東のヨルダンで日本語を教えてきた。4月から大学院で日本語教育を研究する予定。でも大学院って何をすればいいのか、わからない! そうだ、先輩方に聞いてみよう!

 


大学院に入るまで


中山 今日はお忙しいところ、ありがとうございます。

西谷 いいえ、こちらこそ楽しみにしていました。

中山 今日はニャチャンさんもよろしくお願いします。

ニャチャン あ、はい、よろしくお願いします。

中山 まず西谷先生の経歴を拝見すると、修士は視聴覚教育で博士号は教育工学なんですよね。どういった流れで今の教授としての立場になっていかれたのかを教えていただきたいんですが。

西谷 わかりました。私の場合は、中山さんやニャチャンさんと同じように、日本語を教え始めてしばらくしてから大学院の修士課程に行きました。最初はビジネスパーソンやインドシナ難民への授業をして、そのあと日本語学校でも教えるようになって、日本語を教え始めて3年目ぐらいでICU(国際基督教大学)の大学院に行ったんです。

ICUは日本語教育の古い歴史があるんですね。ところが、日本語教育の研究科というのはないんです。なので、日本語教育をやりたい人は教育学研究科に行くんですね。日本語が専門じゃない人はテレビの子供の教育番組を取り上げたり、テレビアニメの暴力シーンが子供にどう影響を与えるかを調査したりとか、そういうのがメインなんだけど、日本語教育の人が行くところがないから、ここに来ているという流れで。

中山 じゃあそこの研究室は日本語教育の人だけじゃないんですね。

西谷 そうですね。

 


2児の出産・育児と学生生活


 

西谷 ただ、私は子供が2歳の時に大学院に入って、1年休学して下の子を出産して……

中山 しゅ、出産!? すごい!!

西谷 だから3年いたんです。でも3年いたわりには、えらくそちらの方に手が取られていたので……

中山 そちらというのは、子育て……

西谷 子育てというか、子産みというか……

中山 ああ、出産ですね、むしろ。

西谷 それで最低限のことしかできなかったというか、やりきれないところがあって。修論を出して修了後、一橋の3年の任期付きの教員になって、その後パーマネント(無期限)になってすぐの2000年に、修士号を持っている中国の学生たちを集めて1年間日本語教育をしてから日本の大学院に入学させる「長春プログラム」に講師として参加しました。最後の2ヶ月間は専門の先生が来て、入試準備のプレゼンみたいのを教えるんですけど、その専門の先生たちの中で一番多かったのが東工大の先生だったんです。

中山 そこで、東工大の先生と知り合われたんですね。

西谷 そう、そこで東工大の先生たちと話していたら、松田先生という方を紹介してくれたんです。紹介というか「じゃ、話しといたから」と言われたので、もう菓子折を持って挨拶しに行くしかなくて……。

中山 では、中国に教える仕事をしに行ったら次が決まったということなんですね。

西谷 そうですね。

中山 それもすごいんですが、それより修士の間に出産ってすごいですね

西谷 でも結構いますよ。ちょうどそういう年頃ですから。

中山 前回の村上吉文さんも3年で修士を出たと言っていたんです。1年間サウジアラビアに行かれていて……。いろんなパターンがあるんですね。

西谷 そういう建設的な理由もあるんですね。

中山 (いやむしろ出産の方が建設的なのでは!?)それで、出産された後に修士論文を書かれたということですよね。

西谷 そういうことになりますね。うちの子は3月の終わり生まれだから、ICUは3学期制なので生まれる前の1学期と生まれた後の1学期を休みました。まあ母にかなり面倒を見てもらったんですけど。

中山 それでも大変ですよね。だって上のお子さんが当時2歳……

西谷 3歳でしたね。3歳と0歳。しょっちゅう病気するのでそこが大変だったのと、夜あまり寝られないのでいつも眠いのと……。まあそんな感じだったんで、ちょっと不全感というのかな、やりきってない感じです。修士論文もひどいから誰にも見せたくないです……。

中山 そうすると、博士課程始めたのもリベンジみたいな気持ちでしょうか。

西谷 そうですね。あとは必要に迫られたというか。

中山 教授になるために博士号が必要だったってことですか。

西谷 当時は博士号は教授になるための条件ではなかったんですよ。今はもう違いますが。

中山 そうですね。

西谷 ただ、博士号を取らなかったとしても、論文は書かなくてはいけないので。それに、きちんとした論文を書きたいな、という気持ちはありました。

 


苦労した博論発表


中山 では中国から帰国された後、博士課程に進まれて、修了してすぐ教授になられたんですか。

西谷 すぐではなく時間を置いてですね。でも博士課程の間にも北京日本学研究センターに教えに行ったり、休学したりで博士課程最長の9年間在籍していました。

中山 それは海外に行っていたからですか。

西谷 それだけじゃなくて、いろいろな仕事もあったし教えるのも楽しかったし、論文が後回しになってしまったこともあり……。あとはやっぱり子供は大きくなればなったで大変なこともあり……。まあ能力の問題が一番なんですけど。

中山 いやいや、そんなことは。

西谷 松田先生はすごく厳しい先生で、ほかのゼミの学生の博論の発表でも意地悪な質問をしたりするので、その松田先生の学生たちは他の学生たちからリベンジに合うんですよ。

中山 「この前、松田先生に散々言われたから、今度は松田先生のゼミ生に!!」って感じですか。

西谷 そうそう。だから博論の審査員は5人の先生なんですけど、その先生たちに事前に意見を聞いて、良いよって言ってもらってから提出しました。

中山 大変なんですね。

西谷 でも松田先生は学生の論文をとても細かく見てくださる方なので、今でも交流があるんです。

中山 そんな厳しい先生のもとで博論を書かれたということは、やはり西谷先生も厳しいんですか、ニャチャンさん?

ニャチャン 厳しい面もあるんですけど、全体的に優しい方です。

西谷 (笑顔)

中山 さすが先輩!

 

まさかのボリュームで前後編に!

センパイ! 大学院って何をすればいいんですか!? Vol.2 大学教授のセンパイ《後編》

 

関連記事

センパイ! 大学院って何をすればいいんですか!? Vol.1 村上吉文センパイ

研究者じゃないけど、学会に行ってみた(2016年度日本語教育学会秋季大会レポート)

【インタビュー】日本語教師転職エージェント・トレデキム 関行太郎社長

 

シェアする